昨日、「リンカーン」についてのレビューを書きましたが
「リンカーン」より前に観に行ってたのが、この映画。
ほんとは、原作をちゃんと読んでから観に行こうと思ってたんだけど、
お仕事忙しかったし、読む時間がなかったし、
うかうかすると公開が終わっちゃいそうだったので、
原作未読のまま、劇場へGO!
一緒に観に行った友達は、ちゃんと原作読んでましたー。
まぁ、でも、先入観ないまま、初見で作品に触れるのもいいんじゃない^^
僕としては、そんなノリだったんですね。
私、犯人知らないから、ドキドキワクワク☆
※以下、ネタバレ含みまーす。
観終わった後、
"DNAがその人間の全て"の価値観から
"未来を切り開くのは、その人間の意志であり、DNAが全てではない"の価値観へ。
へぇ~、東野圭吾さんもこんな予定調和なキレイな終わり方出来るんだー。
と一人思ってたんです。
東野圭吾さんも成長した?笑
ついに一般受けする物語の終わらせ方を身に着けた?
そんな風に・・・。
そこで、お友達がポツリ一言。
・・・ 「これ、原作と全然違う」 ・・・
・・・
・・・
Σ( ̄▽ ̄)ヾ
・・・
・・・
あれ?あれれ?
「こんな予定調和な終わり方、東野圭吾さんじゃなーい!!
二宮君は(科学者らしく)もっと計算されたうまい逃げ方するし、
カーチェイスみたいなものはないし、
主人格もちがったような気もするし(これについては、原作および映画観てください^^)
ラストが違う。 動機も違う。
もっとねー、東野圭吾さんは
人間の心の闇の ドロドロした部分を滲み出して
簡単な終わり方じゃなくて、おとなーな終わり方をさせてたよ。
どちらかと言うと、原作の方が好き。」
・・・
・・・
あれ?あれれ?
映画版、東野圭吾さんらしくない
キレイな終わり方したと思ったら、そんなことだったのかー!!!
これはまた、原作を読まなければいけないという
少し大きめの仕事が僕に残りましたw
そっかぁ、原作、内容 違うのかー。
まぁ、"一粒で二度美味しい"と思えば・・・
いや、ちょっと違うな(笑)
まぁ、近々、原作の方も読んでみまーす☆
映画としては、「脳男」みたいなやりすぎ感もなかったし
2時間、楽しんで 観れました♪v^○^v
さー、原作 読もぅ w
「DNAはその人間の全てだ。」
「未来を切り開くのは、その人間の自分自身の意志だ。」