今年の観劇のペースはちょっとだけスロー。
ん? でも、去年もこんなペースだったかなぁ~^○^
ってことで、
今年、2ステージ目の観劇は
去年も同じような季節に観に行った
京都の小劇団(?小でもないか!?土田さんって結構、有名ですもんね??≧▽≦) MONO の本公演。
床下のほら吹き男
at ABCホール。
ABCホールも、去年のタニマチ金魚以来
行くの2回目で。
チケット買うの直前まで悩んでたから、
席はだいぶ後ろの方だったんだけど
この広さと、なだらかなスロープが
とっても観やすいホールなんで、個人的にはお気に^^なんです。
(まぁ、キャパが若干狭めなんで、公演うつのが、やっぱ自分好みの小劇団さんが多い。ってこともあるんですけど。ネ。)
お話は、
4人で暮らす4人姉妹の自宅の床下に
大きな空洞があって
そこにつけこんで金を騙し取ろうとするインチキリフォーム会社の社長以下、社員3人と
疑心暗鬼な4人姉妹のお話。
そこにどこからともなく現れる黒いスーツの男・・・。
床下にね。
そりゃぁ、家人も知らないソファーが置いてあって
家人の知らない扉があって
家人の知らない男が出入りしている。
で、その男はやたら事情通ぶった発言を繰り返している。
って言ったら、
まぁ、なんか変な話ですけどね。
去年も思ったんだけど、
さすが、土田さんの脚本ってしっかりしてる。
終わって
あれ?これ、1時間半ぐらい?
って思ったら、しっかり2時間、過ぎてましたぁ~。
あぁ、これ、飽きないんだね。
飽きないというか、飽きさせない。
シュールでもないし、ナンセンスでもないし
会話がおもしろいもん。
会話がおもしろい。
それとテンポね。
だから、いつの間にか
劇空間の中に、見入ってしまうんだろうなぁ~。
今回の床下は
木造建築で、木の柱がいっぱい立っていて、
床下だから、薄暗く、
さらに謎の黒いスーツの男が、謎の言葉をいっぱい残していくってところで
去年観た遊気舎さんの「ゲトゲト」と、個人的にはデジャヴしたりもしたんですけど・・・
(まぁ、「ゲトゲト」は屋根上のベランダ(夜)。一方、こちらは床下で。はっきり言っちゃうと、これは全然違うんですけどね^^)
個人的にはこの雰囲気、好きなんだなー。
いいじゃない。
なんかこの、
いろいろありましたが、
最終的にはまた一歩前進出来る。っていう雰囲気。
今回のMONOもよかったですvv。
あ。
実はあんまり知らないんですが、MONOさん、今年で20周年なんだって。
20周年、誠におめでとうございますv^○^v。
来年も、また 観に行こーっと♪
「ほら吹き男爵みたいだね。あの男。」