何の公演だったか知らない。
フライヤーの束の中から
この遊気舎さんの公演を見つけた時、
おぉ~!!
って思ったんです^▽^
だってぇ~、
いろいろとお芝居を観始めてから
久保田さん、西田さんの客演はいろいろ拝見させていただいたけれど
"遊気舎"さんとしての公演は
今まで観た事がなかったから。
※
あぁ、はい。
実は、遊気舎さんの公演てぇ、
ごっつ、久しぶりなのかと思ったんだけど・・・。
去年、AI・HALLで、公演してたんですね。
全然、知らなかった。ごめんなさい。<m(_ _)m>
それに<作>と<演出>、久保田浩。
確かに今まで
何度か久保田さんの
役者としての姿は観たけれど、
久保田さんが書くお芝居、
久保田さんが演出するお芝居、
って実は今まで一度も観たことがなくて・・・
あぁ、これは
なんとか都合があえば
観ておきたいなぁ~。
ってスケジュールとにらめっこしながら
考えてた
そんな矢先・・・。
大王こと後藤ひろひとさんのブログにて。
「羽曳野の伊藤」についての記述あり!!
あぁぁ?w(゚○゚)w
しまった。
フライヤー、驚いただけでちゃんと観てなかったよ。
出演者は「久保田浩」じゃなく 「羽曳野の伊藤」 なのね。
この瞬間、
今回の遊気舎さんのこの公演 『ゲトゲト』 (棘を逆さにしたデザインなのよー)は
「都合があえば、観ておきたい」ではなく、
「都合をつけて、観に行かねば」
ってお芝居にありなりました^▽^
・・・
ってな訳で、
最近、土日出勤もバリバリ入り
ちょっと忙しいんでないかい?ってこの最中
思いっきり、都合をつけて
先週の土曜日。行ってきました大阪芸術館!!
意外とマイナーなホールですのん。
場所が梅田から
ちょっと(だいぶ?笑)離れた千林大宮なのですのん。
まぁ、こんな機会じゃなきゃ行きませんわな。
おいらは、去年、PPPP『ゆらめき』で一度訪問vv。
約1年ぶりの訪問です。
ホールに入ってみると
座席に置かれている案内は
「このお芝居は、開演時間になりますとぬるっと(!) 始まります。くれぐれもご注意ください!」
の文字。
あぁぁ、わかった。このお芝居はぬるっと始まるのねぇ~。
って思ってたら、ほんとにほんと ぬるっと始まってました。
こんな感じかな?
遊気舎さんのお芝居は。
って思ってたら、
意外や意外。
このお芝居は意外とほろっとくるお芝居で。
もちろん、「羽曳野の伊藤」さんも出てきます(^○^)
伊藤さんの 「ぴーぼん!」 も健在ですvv。
でもでもでもでも。
それより
物干し台を舞台にした
素直になれないほろ苦さ。
それをストーリーにしたお話が
なんとなーく
いいなぁ~と思わせて。
いいお芝居でした。v^○^v
あぁぁ、そうかぁ~。
久保田さんって
こんなお芝居書くんだぁ~。
「名乗るほどの者になったから名乗っておこう。羽曳野の伊藤だ。」
いいですね。遊気舎さんも。
また次の公演も観にいこー。っと。vv。