もぅ実は
タニマチ金魚の1週間前に観に行ったお芝居なので
観に行ってから、3週間(?)も
経ってしまってるんですが・・・。
伊藤えん魔プロデュース 【 悪いヒトたち。】
まぁ、ちょっとどうしても書いておこうと思ったのです。
そういや、今まで
伊藤えん魔作品については
一度も記事を書いたことがなかったなぁ~と思いつつ。
伊藤えん魔。というか、ファントマについてですね。
(まぁ、最近、あんま ファントマを観に行ってなかったということもあり・・・)
ファントマ。
そう、今回の作・演出の伊藤えん魔さんが主宰している劇団。
関西では有名なのか?
関東では全然、知られてないのか?
その辺は全然 詳しく知らないのですが
僕にとっては、
実はそれこそ、すごく思い入れの強い劇団で・・・。
なんていうか。
そう。ほんとにね。
もぅ時は10年以上前にも遡るんだけど・・・。
確かに、それまでにも
学内の知人の劇団のお芝居は
誘われて、何度か観劇したことはあったんですよー。
でも、学外で
それなりに公演を打っている劇団の
お芝居を
チケット買って、初めて観に行ったのが、このファントマという劇団のお芝居で。
― ・・・
あぁ。実は、
チケット買って。というのも少し語弊があります。
実は、その頃、バイトしていたバイト先に、
そのファントマに所属していた劇団員の方がいて・・・
チケットノルマ?
が、あったみたい・・・。
役者さんの駆け出しはやっぱりお金がないみたいで
凄い量のバイトしてはった。
だったら、少し安くしてくれたら・・・
って言うと、
いいよー。と気安く、安く売ってくれた。
多分、その差額はその方が自分で負担してくれたと思うんだけど・・・。
・・・ ―
今でも、覚えてる。
「戦闘鬼」ってお芝居。
伊丹のAI・HALLだったと思う。
すんごい、おもしろくて。
明らかに衝撃的で。
何?これ? って思った。
えん魔さんが紡ぎだすストーリーも
メッセージ性も、
落差のあるくだらないギャグも^^。
今回の演目にも出演されていた
美津乃あわさんの魅惑的な声。
佇まい。
だって、その後
そのバイト先の劇団員の方に、確認したもん。
あわさんって、男? 女? 笑
前回のタニマチ金魚に出演されていた
浅野彰一さんとの掛け合い。
ハイテンション。
殺陣。
なにもかもがかっこよくて、
なにもかもがおもしろくて。
世の中にこんなエンターテイメントな事があるんだ?って思った。
あぁ。お芝居ってこんな、おもしろいんだ。って。
だから、僕は今でも
演劇を観に行ったりする。
だから、僕の観劇の原点は
今でもファントマはなんだと強く思う。
その後、ずーっと
そのファントマを看板役者として牽引してきた
あわさんと浅野彰一さんが
去年だったか、おととしだったか
時期を同じくして、ファントマを退団された。
なんだか、それがすごく哀しくてね。
えん魔さんの作・演出の作品で
もぅ、あわさんと浅野さんが観れないのか。
それが、ほんとに
なんだかものすごく残念だった。
だから、今回、
伊藤えん魔プロデュース作品の中に
役者さん:あわさんの名前を見つけて
すごく嬉しくて。
とにもかくにも観に行きました^^。
内容は敢えて触れないでおきましょう。
※
3週間前なんで、だいぶ内容 忘れちゃってるんですよねー(笑)
&
観ている最中でも、
もぅ久々の伊藤えん魔作品+あわさんだーっていうことだけで満足して
内容、頭に入ってなかったり・・・≧▽≦
ただ、ほんとに観れて
ものすごくよかったです。
※
公演後のアフタートークショーも
1000円なのにボリューム満点で。
(アフタートークショーだけで2時間越えてた!?ヾ(≧▽≦*)ヾ)
いろいろ演目の裏設定も聞けて
音楽LIVEもあり。
むっちゃ、サービス度 溢れんばかりv^○^v
そんな感じで
久しぶりに観た伊藤えん魔作品も
(確かに少しだけファントマとは感じが違ったりはしたけれど・・・)
やっぱり
変わらず 魅力的な作品で。
あぁ。
なんだか、作品の記事というよりは
想い出だけで、すごく長いこと書いてしまいましたf^^。
(スンマセンm(_ _)m)
でも、ほんと
今回の作品、観にいけてよかったなーと。
また、いつか
ファントマも あわさんも
(出来れば、浅野さんも)
絡んだ作品を観に行けたらいいのになぁー。
※
ちなみに他の役者さんも
関西を代表する役者さんぞろいでむちゃくちゃ豪華でした。
でも敢えて今回は
ファントマとあわさんで。
何卒 申し訳ないです(笑)
「また、ここに来ていいですか?」